【イベント終了済】SDGsビジネスフォーラムが開催されます!

~脱炭素経営の可能性と社内外への取り組み浸透に向けて~

おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会が主催となりセミナーが開催されます。

企業の脱炭素対応は、いまや事業継続のための不可欠な課題です。

一方で、脱炭素への取り組みが企業価値を高め、新たな可能性を切り開く事例も増えています。
セミナーでは、脱炭素にまつわる最新の法制度や行政の支援策やSDGs・脱炭素経営にむけて取り組む企業事例、社内外への浸透のポイントについても学ぶことができます。

全社員がSDGsや脱炭素の意義を理解し、共通の方向性を持つことで、組織全体が真に一体となって前進できます。

「人と自然の共生」を目指したサステナブル経営の実現にむけて、次なる一歩を踏み出すヒントが共有されます。

オンラインセミナーも同時開催されますのでご興味のある方は是非ご参加ください!

■開催日時:
2025年3月7日(金)

14:00~17:00(17:00~名刺交換)

■プログラム:
14:00~ 概要説明・アナウンス
14:05~14:30 「脱炭素の潮流と企業に求められること」
講師:環境省 近畿地方環境事務所 地域循環共生圏・脱炭素推進グループ 環境対策課長兼地域脱炭素創生室長 鈴木 啓太 氏
14:30~14:50 「大阪府の脱炭素経営に関する取り組み」
講師:大阪府環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 気候変動緩和・適応策推進グループ 課長補佐(グループ長) 山本 祐一 氏

14:50~15:30 「人と自然の共生を目指すサステナブル経営と社内外への浸透に向けたポイント」
講師:EMIELD株式会社 代表取締役 森 優希
15:30~15:45 休憩・名刺交換
15:45~16:15 「大和ハウスグループの脱炭素への取り組み~社内への浸透、サプライチェーンとの協働~」
講師:大和ハウス工業株式会社 経営戦略本部 サステナビリティ統括部 マネジメントグループ グループ長 吉村 範久 氏
16:15~16:45 企業講演
16:45~17:00 ご案内(主催及び後援団体の紹介とお知らせ)
17:00~ 名刺交換・情報交換会

■定 員:会場:100 名 オンライン:300 名(要申込)
■対 象:企業の経営者・幹部、経営企画、人事、サステナブル担当者、自治体、ソーシャルセクター、その他 社会課題の解決に関心のある関係者等
■参加費:無料
■開催方法:会場と「ZOOM」アプリ(無料)使用のオンラインセミナー同時開催
■主 催:おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社)
■共 催:EMIELD株式会社

■会 場:おおさかATCグリーンエコプラザ内 セミナールーム(大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟 11F )

セミナーのお申込みはこちらから